世界のリスのイラストサイト

世界のリスのイラストブログ。
描いているのはアニメーターのMakiです。リスが好きすぎて作ってしまいました。

Welcome to my squirrel art gallery! I put many squirrel arts here. You'll amaze how beautiful creatures they are! See more informatios about this blog.

2012/11/29

ナンベイマメリス / Neotropical Pygmy Squirrel

ナンベイマメリス
Sciurillus pusillus
ナンベイマメリス属
 
頭胴長:89~115mm 尾長:89~120mm 体重:33~45g
 
ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ブラジルなど南米で見られる小型のリスです。亜種によって耳に白い飾り毛のあるものとないものがいます。昼行性で活動的。

この一種だけで亜科を形成する独特なリスですが具体的にどんな特徴があるのかはっきりとわかりませんでした。大樹の幹に集まって蜜をなめるらしいですが手足が体と平行でなく横に張り出して見えるのは木の幹に張り付くため?

検索でも画像があまりヒットしない珍しいリスですが、耳の白い毛がなんともかわいらしいじゃありませんか?
 
---

 
Neotropical Pygmy Squirrel
Sciurillus pusillus
 
Very small squrrel in South America. I'd love to know what's special that this species is in one subfamily.
The white ear patches are so cute!

2012/11/25

「タイワンリス」は台湾にいなかった件。

「タイワンリス」ってよく聞きますよね?

タイワンリスは昭和初期に飼育されていた台湾産のリスが逃げ出して野生化したといわれています。鎌倉や伊豆大島、金華山で見られるのが有名ですね。その他でも見られる地域があるようです。

また、動物園で実際に飼育されている姿を見ることも出来ます。町田リス園や大島リス村に行くと、タイワンリスの放し飼い広場でひまわりの種をあげる体験ができます。

このタイワンリス、実は、中国南部、マレー半島、インドシナ半島と台湾などなどと非常に広い範囲に生息するクリハラリス亜種で学名はCallosciurus erythraeus thaiwanensisとなります。

クリハラリスは腹部が栗色(赤茶色)なのが特徴なのですが、個体によって色が違ったりするので必ずしもお腹が赤くありません。日本で見られるものもお腹が背中と同じ色をしたリスが多いですよね。
 
でも、私は亜種名タイワンリスのことも、クリハラリスと呼びたいと思います。

 
なぜならば!!
 
タイワンリスという名前は紛らわしいんです。これとは別の「タイワンリス」という種名のリスがいるからです。
 
それはCallosciurus canicepsのことで英語ではGray-Bellied Squirrelと呼ばれています。和名は「ハイガシラリス」と呼ばれることもあるようですが併記されていたり普通に「タイワンリス」と書かれてたりするので単純に「タイワンリス」と言った場合どっちのリスを指すのかわからないことになります。
 
それはもう ある出版されている書籍では完全に混同されていたり、日本に移入したリスは実はこのリスの亜種なんじゃないかという説が生まれたり、Callosciurus canicepsに更に亜種名thaiwanensisがついた文献があったりと盛大な混乱っぷり。
 
でも、例の台湾産のリスはこの「タイワンリス」ではないのです。それが証拠に、「タイワンリス」は台湾には生息していません。
 
 
…ん?(・ω・)
 
 
もう一度言います。タイワンリス(C. caniceps)は台湾にはいません。
おいーーーーっwww
 
 
なんでこんな和名が付いてるんでしょうね?台湾経由で紹介されたとか?または実際に混同されていたのか…定かではありませんが。確かに一部生息地がかぶってるし似たようなリスではありますが。(^_^;)
 
 
ちなみにハイガシラってどういう意味なんでしょうね?ハイガシラオオコウモリと同じ感じですかね。灰色の頭?それなら特徴を表してると思いますよ。たしかに頭も灰色ですもんね。でもですよ?辞書で引くとはいがしら、それすなわちはえがしら、蠅の頭の意味だと書かれていました。
 
 
 
…は、ハエの頭・・・・(ー∀ー;)
 
 
謎は深まるばかりであります。とにかくこれを知って私はクリハラリス(C. erythraeus) なのかハイガシラリス(C. caniceps) なのかわかるようになるべく「タイワンリス」は使わないもしくは併記する方向で表記していきたいと思いました。

2012/11/24

ハイガシラリス / Gray-Bellied Squirrel

 
ハイガシラリス
Callosciurus caniceps
タイワンリス属
 
頭胴長:216mm、尾長:230mm、体重:267g
 
ミャンマー、タイ、マレーシアを含むマレー半島と周辺の島じまに生息しています。

何故か別名タイワンリスと呼ばれることがあり、クリハラリスの台湾亜種と混同されることが多いです。
→「タイワンリス」という呼び名についてトリビアもどうぞ。

頭と腹部、脚が灰色をしています。背中は赤やオリーブブラウン、明るい黄色など。尻尾は細くて長く、先は黒くなっています。8つの亜種が知られています。
 
主に植物を食べますが昆虫も食べます。森の木の低い部分で生活し、朝と夕方活動的になります。
 
---
 
Gray-Bellied Squirrel
Callosciurus caniceps
 
They're in Malay peninsular. This squirrel is often called Taiwan Squirrel in Japan. Though they aren't in Taiwan. It's mystery!!
 

クリハラリス / Pallas's Squirrel


クリハラリス
Callosciurus erythraeus
タイワンリス属
 
頭胴長:209mm 尾長:177mm 体重:286g
 
インドのエーヤワディー(イラワジ)川から東、ブータン、ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、中国南部と台湾に生息。腹が栗色(赤茶色)をしていることが名前の由来と思われます。全体はオリーブブラウン、尻尾はボリュームがあり毛先が白く霜降り状になっています。ただ毛色の幅は広く、腹だけでなく頭頂部から背中に赤毛の筋があるものや、腹の赤毛がなく全体にオリーブブラウンのものなど必ずしも"栗色の腹"で特徴づけることとはできません。

25,6の亜種が知られていて、台湾産の亜種を「タイワンリス」と呼ぶことがあります。
→「タイワンリス」という呼び名についてトリビアもどうぞ。
英語ではPallas's Squirrel、Red-Bellied Tree Squirrel、中国語で赤腹松鼠とも呼ばれます。

昼行性、樹上性で雑食。リス同士の密度が比較的高くても生活できることから増えやすく、アルゼンチン、オランダ、ベルギー、フランス、イタリア、香港、日本に移入されています。天敵ごとに鳴き声を変えて仲間に伝えます。
---
Pallas's Squirrel
Callosciurus erythraeus
 
They're found in Southeast Asia. Red belly and olive brown fur is the typical form of the squirrel.

2012/11/17

リスって何?

このサイトはリスについてのサイトなのですが…
 
そもそも「リス」と聞いて皆さんはどんな動物を思い浮かべます?
日本だと多くの人はこの小さくて可愛いシマリスを思い浮かべるんじゃないでしょうか?
 
シマリスも、もちろんリスの一種ですが、シマリスだけがリスじゃないんです!
 
私は、このハイイロリスのような、ふさふさのしっぽをもった木の上で暮らすリスが好きです。他にも、
 

 
夜の空を滑空するムササビもリスの仲間だって、知ってました!?そう言われてみれば、尻尾のあたりがリスっぽい気も、しますよね…。
 

さらにさらに、プレーリードッグも、リスなんです!ドッグとつくけど犬じゃありませんよ!プレーリードッグのように木がないところで地面に穴を掘って暮らす種類もいるんです。


とまあこんな風に、リス科の仲間たちは高山に暮らす大きなマーモットから、アフリカのサバンナに住むアラゲジリス、草原のプレーリードッグ、地面と樹上を器用に跳び回るシマリス、樹上を自在に駆け回るハイイロリス、熱帯の樹上に住むクリハラリスやインドオオリス、夜の森を滑空するモモンガやムササビなどなど、なんとその数285種類もいるのです!
 
暮らし方も大きさもさまざまなリスの仲間の共通点は、硬い食べ物を食べるための、一生伸び続ける前歯。
 
この前歯を持った仲間は他にもネズミやヤマアラシの仲間がいて、全部まとめてげっ歯目として分類されています。ちなみにげっ歯目の仲間は私たちと同じ哺乳類です。鳥みたいにタマゴで生まれたりはしないですよ(笑)

さてこのげっ歯目の仲間ですが2400種以上もいて哺乳類の中でも圧倒的な種数を誇る大所帯です。で、このたくさんのげっしーたちを系統ごとに近い仲間同士で大まかに分けていくと、

wikispeciesによれば
・リス亜目 (Sciuromorpha)
・ビーバー亜目 (Castorimorpha)
・ネズミ亜目 (Myomorpha)
・ウロコオリス亜目 (Anomaluromorpha)
・ヤマアラシ亜目 (Hystricomorpha)

の5グループに分けられる、、、らしいですよ?ちなみに一番多いのはネズミの仲間です。
で、リスの入るリス亜目は、リス科の他にはどんな仲間がいるかというと、
ヤマネ科とヤマビーバー科です。ヤマネは以前はネズミの仲間に分類されていましたが、リスに近かったんですね~。ヤマビーバーは、もう少し頑張ればウッドチャックになれそうな体型をしています。ダムを作るビーバーとは全く別の種類なのだそう。

というわけで、リスというのがどういう仲間か、だいたいわかりましたよね!?え?ネズミとどう違うのかわからない?う~ん。リスはリスの顔をしているからすぐわかると思うのですけどね。以前は噛む筋肉の付き方で分けられたそうですけど、たしかに筋肉の付き方によって顔が違って見えるんです。

うまく言えないけど、リスはリスの顔をしています。

以上!(笑)

2012/11/07

学名って何?

このブログでは、リスの名前に、日本語、英語の他に学名を添えています。
学名は世界共通の生き物の名前なので、日本語や英語がわからない人でもその種類が何の種類なのか特定することが出来るのです!(*゚▽゚*)
 
学名は、国際命名規約というルールの下に、ラテン語で書かれます。
 

このように属名+種小名という2つの単語で種類を表します。属というのは近い種類をまとめたより大きなグループのことで通常頭文字を大文字で表します。
ところでこのラテン名、読み方を「スキウルス・リス」といいますが、ニホンリスにリスという名前が付いていますね!このように日本産の生物の種小名に和名が採用されてることもあるので注意してみてみると、面白いかもしれませんよ!
 
 
 

 
亜種とは、同じ種でも地域によって違った特徴をもつ集団に分けられることがあり、そうした、種をさらに細かく分けたものを亜種といいます。同じ種の別亜種同士が同じ地域に住むことはないけれど、交配は可能なので、別地域の同じ種類の動物が出会ったら、亜種同士の雑種が生まれる可能性があるということです。亜種同士の違いは見た目ではわからないことも多いです。
 
 学名や分類について、詳しく知りたい方はこちら(外部サイト)へどうぞ
生物の名前と分類

2012/11/02

リスイラスト 分類別 / Look species

リス科
  ├Black Giant Squirrel / クロオオリス
  └Sri Lankan Giant Squirrel / シモフリオオリス

南アジアの大型の樹上性リスです。他の樹上性リスより3倍もあるビッグサイズです。その大きな体と体重を支えるのに、長い尾を垂らしてバランスをとります。他のリスよりも親指が大きく上手に食べ物を持つことができます。



南米に住む極小型リスです。見た感じは他の小型のリスと同じようですが骨格に他の亜科のリスには見られない特徴がたくさんあるのだそうです。



││├Central American Dwarf Squirrel / アルファロコビトリス
││├Amazon Dwarf Squirrel / キバラコビトリス
││├Western Dwarf Squirrel / アメリカコビトリス
││└Santander Dwarf Squirrel / サンタンデルコビトリス
││└Tufted Ground Squirrel / フサミミクサビオリス
││├Abert's Squirrel / アーベルトリス
││├Guianan Squirrel / ブラジルリス
││├Allen's Squirrel / アレンリス
││├Caucasian Squirrel / ペルシアリス
││├Arizona Gray Squirrel / アリゾナハイイロリス
││├Collie's Squirrel / コリーリス
││├Deppe's Squirrel / デッペリス
││├Fiery Squirrel / ホノオリス
││├Yellow-Throated Squirrel / キノドリス
││├Red-Tailed Squirrel / コクモツリス
││├Western Gray Squirrel / セイブハイイロリス
││├Bolivian Squirrel / アンデスリス
││├Northern Amazon Squirrel / アカハラリス
││├Japanese Squirrel / ニホンリス
││├Mexican Fox Squirrel / ナヤリトリス
││├Eastern Fox Squirrel / トウブキツネリス
││├Peter's Squirrel / ピーターズリス
││├Andean Squirrel / コロンビアタカネリス
││├Junin Red Squirrel / ペルータカネリス
││├Richmond's Squirrel / リッチモンドリス
││├Sanborn's Squirrel / サンボーンリス
││├Southern Amazon Red Squirrel / クリイロリス
││├Varigated Squirrel / カワリリス
││└Yucatan Squirrel / ユカタンリス
││└Bangs's Mountain Squirrel / パナマリス
│  ├Douglas's Squirrel / ダグラスリス
│  ├American Red Squirrel / アメリカアカリス
│  └Mearns's Squirrel /
  │└Northern Chinese Flying Squirrel / ミゾバムササビ
  │├Black Flying Squirrel / クロムササビ
  │└Thomas's Flying Squirrel / トマスクロムササビ
  │└Namdapha Flying Squirrel / ナムダファモモンガ
  │└Kashmir Flying Squirrel / カシミールモモンガ
  │├Northern Flying Squirrel / オオアメリカモモンガ
  │└Southern Flying Squirrel / アメリカモモンガ
  │├Particolored Flying Squirrel / ソメワケクサビオモモンガ
  │├Bartels's Flying Squirrel /
  │├Gray-Cheeked Flying Squirrel / オレンジクサビオモモンガ
  │├Palawan Flying Squirrel / クロアシクサビオモモンガ
  │├Indochinese Flying Squirrel / シロミミクサビオモモンガ
  │├Jentink's Flying Squirrel /
  │├Sipora Flying Squirrel /
  │├Red-Cheeked Flying Squirrel / ホオアカクサビオモモンガ
  │└Sumatran Flying Squirrel /
  │├Javanese Flying Squirrel / アカハラモモンガ
  │└Mentawai Flying Squirrel /
  │├Lesser Pygmy Flying Squirrel / コビトモモンガ
  │├Hose's Pygmy Flying Squirrel / ホースコビトモモンガ
  │└Selangor Pygmy Flying Squirrel / マレーコビトモモンガ
  │├Gray-Headed Flying Squirrel /
  │├Spotted Giant Flying Squirrel / シロフムササビ
  │├Bhutan Giant Flying Squirrel /
  │├Red Giant Flying Squirrel / オオアカムササビ
  │├Indian Giant Flying Squirrel / インドムササビ
  │└Chinese Giant Flying Squirrel / チュウゴクムササビ
  │├Basilan Flying Squirrel / バシランハネオモモンガ
  │├Travancore Flying Squirrel / インドハネオモモンガ
  │├Whiskered Flying Squirrel / ヒゲハネオモモンガ
  │├Hagen's Flying Squirrel / ハーゲンハネオモモンガ
  │├Siberut Flying Squirrel /
  │├Mindanao Flying Squirrel /
  │├Temminck's Flying Squirrel / シロハラハネオモモンガ
  │└Vordermann'sn Flying Squirrel / フォルデルマンハネオモモンガ
  │├Japanese Flying Squirrel / ニホンモモンガ
  │└Smoky Flying Squirrel / ケムリモモンガ

リス族は主に南北アメリカ大陸、北アジア、ヨーロッパに見られます。典型的な樹上性のリスで、長く大きな尾と大きな耳が特徴です。

モモンガ族は滑空するリスです。大型のものをムササビ、より小型のものをモモンガと言います。ムササビの尾は円筒形でモモンガの尾は左右に平たい形です。北・中央アメリカとヨーロッパ、南北アジアで見られ全ての種が夜行性です。手足に飛膜を持ち、グライダーのように空中を滑空します。手首には特別な軟骨があり飛膜を自分の手足の長さより大きく広げることができます。


│├Ear-Spot Squirrel / ミミホシリス
│├Kinabalu Squirrel / キナバルリス
│├Finlayson's Squirrel / フィンレイソンリス
│├Inornate Squirrel / ベトナムリス
│├Mentawai Squirrel / クロハラリス
│├Black-Striped Squirrel / ワキスジリス
│├Borneo Black-Banded Squirrel /
│├Phayre's Squirrel / ワキスジシロアシリス
│├Prevost's Squirrel / ミケリス
│├Irrawaddy Squirrel / イラワジリス
│└Anderson's Squirrel / アンダーソンリス
│├Bornean Mountain Squirrel / ボルネオカオナガリス
│├Red-Throated Squirrel /
│├Orange-Bellied Squirrel / アカハラカオナガリス
│├Perny's Long-Nosed Squirrel / オーストンカオナガリス
│├Red-Hipped Squirrel /
│└Asian Red-Cheeked Squirrel / ホオアカカオナガリス
│├Philippine Pygmy Squirrel / バシランコビトリス
│└Tufted Pygmy Squirrel / フサミミコビトリス
│├Layard's Squirrel / レヤードシマヤシリス
│├Northern Palm Squirrel / キタシマヤシリス
│├Dusky Palm Squirrel / クモリシマヤシリス
│└Jungle Palm Squirrel / ヤブシマヤシリス
│└Sculptor Squirrel / ナガハリス
│├Montane Long-Nosed Squirrel / セレベスハナナガリス
│└Lowland Long-Nosed Squirrel /
│├Four-Striped Ground Squirrel / ヨスジヤシリス
│├Three-Striped Ground Squirrel / ミスジヤシリス
│├Niobe Ground Squirrel / スマトラスジヤシリス
│└Mentawai Three-Striped Squirrel / メンタウェースジヤシリス
│└Indochinese Ground Squirrel / インドシナシマリス
│└Black-Eared Squirrel / クロミミコビトリス
│├Secretive Dwarf Squirrel / セレベスマメリス
│├Alston's Squirrel /
│├Whitish Dwarf Squirrel / ウスイロマメリス
│├Celebes Dwarf Squirrel / マウスマメリス
│├Sanghir Squirrel /
│├Mount Topapu Squirrel /
│└Weber's Dwarf Squirrel / ウェーバーマメリス
│└Shrew-Faced Squirrel / ハナナガリス
│└Sulawesi Giant Squirrel / セレベスアカハラリス
│├Sumatran Mountain Squirrel /
│├Brooke's Squirrel / サラワクスンダリス
│├Davao Squirrel /
│├Fraternal Squirrel /
│├Horse-Tailed Squirrel / ウマオスンダリス
│├Busuanga Squirrel / ブスアンガスンダリス
│├Jentink's Squirrel / ボルネオヤマスンダリス
│├Northern Palawan Tree Squirrel / シモフリスンダリス
│├Low's Squirrel / チビオスンダリス
│├Mindanao Squirrel / ミンダナオスンダリス
│├Culion Tree Squirrel / カラミアンスンダリス
│├Philippine Tree Squirrel / フィリピンスンダリス
│├Palawan Montane Squirrel / パラワンヤマスンダリス
│├Samar Squirrel / サマールスンダリス
│├Southern Palawan Squirrel / アカスンダリス
│├Upland Squirrel /
│└Slender Squirrel / ホソスンダリス
  ├Maritime Striped Squirrel / タイワンホオジロシマリス
  ├Himalayan Striped Squirrel / ヒマラヤホオジロシマリス
  ├Cambodian Striped Squirrel / カンボジアホオジロシマリス

オオリスを除く南アジアの樹上性リスです。Calloというラテン語は美しいという意味で、その名の通り美しい模様をした種が多いです。この亜科のリスは特徴のある陰茎骨をもっています。またこれらのリスは北方の樹上性リスよりも耳が小さめです。


││└Barbary Ground Squirrel / バーバリージリス
││└Long-Clawed Ground Squirrel / ツメナガハタリス
│  ├Striped Ground Squirrel / アカアシアラゲジリス
│  ├Damara Ground Squirrel / シマオアラゲジリス
│  └Unstriped Ground Squirrel / アラゲジリス
││└African Palm Squirrel / アフリカヤシリス
││├Thomas's Rope Squirrel / トマスロープリス(トマスキリス)
││├Lunda Rope Squirrel / (バイヨンキリス)
││├Carruther's Mountain Squirrel /
││├Congo Rope Squirrel / コンゴロープリス(コンゴキリス)
││├Du Chaillu's Rope Squirrel /
││├Lady Burton's Rope Squirrel / (グレーヨスジキリス)
││├Ribboned Rope Squirrel / (ヨスジキリス)
││├Red-Cheeked Rope Squirrel / ズアカロープリス(ズアカキリス)
││└Kintampo Rope Squirrel / (ヴィントンキリス)
││├Gambian Sun Squirrel / ガンビアタイヨウリス
││├Mutable Sun Squirrel /
││├Small Sun Squirrel /
││├Red-Legged Sun Squirrel / アカアシタヨウリス
││├Ruwenzori Sun Squirrel / ルウェンゾリタイヨウリス
││└Zanji Sun Squirrel /
││├Alexander's Bush Squirrel / アレクザンダーヤブリス
││├Boehm's Bush Squirrel / ベームヤブリス
││├Smith's Bush Squirrel / スミスヤブリス
││├Cooper's Mountain Squirrel / クーパーヤブリス
││├Striped Bush Squirrel / シマヤブリス
││├Black-and-Red Bush Squirrel / クロアカヤブリス
││├Ochre Bush Squirrel / キイロヤブリス
││├Red Bush Squirrel / アカヤブリス
││├Green Bush Squirrel / コヤブリス
││├Swynnerton's Bush Squirrel / ハタヤブリス
││└Vincent's Bush Squirrel / ヴィンセントヤブリス
│  ├Slender-Tailed Squirrel /
│  └Forest Giant Squirrel / ウスゲアブラヤシリス
  │├Harris's Antelope Squirrel / ハリスレイヨウジリス
  │├Espiritu Santo Island Antelope Squirrel /シマレイヨウジリス
  │├Texas Antelope Squirrel / テキサスレイヨウジリス
  │├White-Tailed Antelope Squirrel / オジロレイヨウジリス
  │└Nelson's Antelope Squirrel / ネルソンレイヨウジリス
  │├Sierra Madre Ground Squirrel / シエラマドレジリス
  │└Cascade Golden-Mantled Ground Squirrel / カスケードキンイロジリス
  │├Gunnison's Prairie Dog / ガニソンプレーリードッグ
  │├White-Tailed Prairie Dog / オジロプレーリードッグ
  │├Mexican Prairie Dog / メキシコプレーリードッグ
  │└Utah Prairie Dog / ユタプレーリードッグ
  │├Mexican Ground Squirrel / メキシコジリス
  │├Rio Grande Ground Squirrel /
  │└Thirteen-Lined Ground Squirrel / ジュウサンセンジリス
  │├Gray Marmot /
  │├Bobak Marmot / ボバクマーモット(ステップマーモット)
  │├Alaska Marmot / アラスカマーモット
  │├Black-Capped Marmot / ズグロマーモット
  │├Long-Tailed Marmot / オナガマーモット
  │├Yellow-Bellied Marmot / キバラマーモット
  │├Himalayan Marmot / ヒマラヤマーモット
  │├Forest Steppe Marmot /
  │├Alpine Marmot / アルプスマーモット
  │├Menzbier's Marmot / ティエンシャンマーモット
  │├Olympic Marmot / オリンピックマーモット
  │├Tarbagan Marmot / シベリアマーモット
  │└Vancouver Island Marmot / バンクーバーマーモット
  │├Tropical Ground Squirrel / ネッタイジリス
  │└Ring-Tailed Ground Squirrel / ワオジリス
  │├Baja California Rock Squirrel / イワジリス
  │└Rock Squirrel / カワリイワジリス
  │└Framklin's Ground Squirrel / フランクリンジリス
  │├Pere David's Rock Squirrel / イワリス
  │└Forrest's Rock Squirrel / シロスジイワリス
  │├Alashan Ground Squirrel / アラシャンハタリス
  │├Brandt's Ground Squirrel /
  │├European Souslik / ヨーロッパハタリス
  │├Yellow Ground Squirrel / オオバハタリス
  │├Russet Ground Squirrel / アカハタリス
  │├Caucasian Mountain Ground Squirrel / コーカサスハタリス
  │├Pallid Ground Squirrel /
  │├Little Ground Squirrel / ヒメハタリス
  │├Tien Shan Ground Squirrel / ティエンシャンハタリス
  │├Relict Ground Squirrel /
  │├Taurus Ground Squirrel /
  │└Asia Minor Ground Squirrel /
  │├Alpine Chipmunk /タカネシマリス
  │├Yellow-Pine Chipmunk /キマツシマリス
  │├Buller's Chipmunk /ブラーシマリス
  │├Gray-Footed Chipmunk /ハイアシシマリス
  │├Gray-Collared Chipmunk /クビワシマリス
  │├Cliff Chipmunk /ガケシマリス
  │├Durango Chipmunk /デュランゴシマリス
  │├Merriam's Chipmunk /メリアムシマリス
  │├California Chipmunk, Dusky Chipmunk /ススイロシマリス
  │├Redwood Chipmunk /レッドウッドシマリス
  │├Palmer's Chipmunk /パルマーシマリス
  │├Panamint Chipmunk /パナミントシマリス
  │├Long-Eared Chipmunk / ミミナガシマリス
  │├Colorado Chipmunk / コロラドシマリス
  │├Red-Tailed Chipmunk /アカオシマリス
  │├Hopi Chipmunk /
  │├Shadow Chipmunk /シエラネバダシマリス
  │├Siskiyou Chipmunk /クレーターレークシマリス
  │├Sonoma Chipmunk /ソノマシマリス
  │├Lodgepole Chipmunk / サンバーナディーノシマリス
  │├Eastern Chipmunk /トウブシマリス
  │├Townsend's Chipmunk /タウンゼンドシマリス
  │└Uinta Chipmunk /ユインタシマリス
  │├Uinta Ground Squirrel / ユインタジリス
  │├Belding's Ground Squirrel / ベルディングジリス
  │├Idaho Ground Squirrel /アイダホジリス
  │├Merriam's Ground Squirrel /
  │├Wyoming Ground Squirrel / エレガントジリス
  │├Piute Ground Squirrel /
  │├Arctic Ground Squirrel / ホッキョクジリス
  │├Townsend's Ground Squirrel / タウンゼンドジリス
  │├Long-Tailed Ground Squirrel / オナガホッキョクジリス
  │└Washington Ground Squirrel / ワシントンジリス
     ├Mohave Ground Squirrel / モハーベジリス
     ├Perote Ground Squirrel /
     ├Spotted Ground Squirrel / ホシジリス

アラゲジリス族はアフリカのジリスです。頭蓋骨の形に特徴があります。
アブラヤシリス族はアフリカに住む樹上性のヤブリス、キリス(ロープリス)、アブラヤシリス、コビトリスです。DNAによって一つにまとめられますが外見的な共通点はあまりみられません。大きさや背の模様も様々で、わかっているのは2千万年前にアフリカに出現したらしいということです。
マーモット族は北アメリカとユーラシア大陸のシマリス、ジリス、マーモットなどが含まれます。主に地上で生活するグループで、全ての種が頬袋をもっており、冬眠をする種がいるのもこのグループの特徴です。体の大きさは小型のシマリスから大型のマーモットまで様々で、毛の模様も縞や斑点のあるもの、何の模様のないものといろいろです。